こんにちは。生後5か月の息子を育てている専業主婦です。
今日は、ずっと書きたかった 「夫と息子と3人でコンフォートスイーツ東京ベイに泊まった体験」 を、
ガッツリ深堀りしてブログ記事にまとめました。
赤ちゃんを連れて泊まるホテル選びって、本当に難しいですよね。
-
泣いたらどうしよう
-
ミルクどこで作ればいい?
-
お風呂は赤ちゃん向き?
-
ベッドから落ちない?
-
清潔じゃないと不安
-
そもそも荷物多すぎ問題
私はとにかく心配性で、旅行前はネット検索しまくり。
その結果、赤ちゃん連れに優しいと評判の
コンフォートスイーツ東京ベイ を選びました。
結果から言うと、
「子どもが生まれてから初めての家族旅行にはちょうど良すぎるホテル」
でした。
良かったことも、気になった点も、
出来事や夫婦の会話まで含めて細か〜く書いていきます。
- 旅行を決めたきっかけは、夫のひとことだった
- コンフォートスイーツ東京ベイに決めた理由
- ホテルに到着!第一印象がめちゃくちゃ良い
- チェックインもスムーズ。スタッフさんが優しい!
- 部屋に入って本当に驚いた。「広い」が第一声
- 赤ちゃん連れに嬉しい部屋の細かいポイント
- アメニティバーが便利すぎる
- 赤ちゃん向けの貸出品が想像以上に充実
- バスルームが広い&綺麗で赤ちゃんとの入浴しやすい
- 夜間のミルク作りもストレスなし
- 朝食ブッフェが予想以上にレベル高い
- ホテル周辺の環境も子連れに向いている
- 無料シャトルバスでディズニーアクセスが超楽
- 夜泣きは?結局どうだった?
- 赤ちゃん連れにおすすめできる理由まとめ
- 宿泊してみて気づいた「ちょっと気になる点」も正直に
- また泊まりたいホテルになりました
- 【結論】赤ちゃん連れでも旅行はできる。むしろ楽しい。
旅行を決めたきっかけは、夫のひとことだった
毎日育児に追われて、時間に追われて、気づいたら息子はもう5か月。
ある夜、夫が珍しく早く帰ってきて、
息子を抱っこしながらしみじみと一言。
「もうこんなに大きくなったんだね…。そろそろ旅行とかどう?」
正直、最初は
「え、無理無理!赤ちゃん連れで旅行なんてハードル高すぎ!」
と思ったんです。
でも夫が続けて、
「息子の初めての旅行、思い出に残るし…俺も家族でゆっくりしたいんだよ」
と言うので、
ちょっと心が動きました。
毎日息子とべったりで疲れていたし、
夫が家族時間を大切にしてくれるのも嬉しい。
「確かに、ホテルでゆっくりするだけならアリかも…」
と考え始め、そこからホテル探しがスタート。
コンフォートスイーツ東京ベイに決めた理由
ホテルを選ぶときに特に重要視したのは、
-
赤ちゃん連れの口コミが良い
-
部屋が広い
-
ベビーベッドやベッドガードが借りられる
-
清潔でストレスが少ない
-
朝食が充実している
-
できればディズニー近く(次の旅行にも使える)
このあたり。
赤ちゃん連れホテル検索で名前がよく出てきたのが
コンフォートスイーツ東京ベイ。
写真では分からなかったけど、
口コミでとにかく「部屋が広い」「赤ちゃん向け」と書かれている。
特にひっかかったコメントが、
「ベビーカーを畳まずに置ける広さ」
「哺乳瓶洗浄の洗剤が借りられた」
「赤ちゃん連れの家族比率が多く、安心」
この3つ。
これを見て、私は即決。
夫も「いいじゃん、ここ!部屋広いのは助かるよね」と賛成してくれました。
ホテルに到着!第一印象がめちゃくちゃ良い
当日、息子をベビーカーに乗せてチェックイン。
ホテルの入り口に入った瞬間、
「…ロビー広!!」
ベビーカーあると、ちょっとした段差や混雑にすぐストレスを感じるんですが、
ここのロビーはゆったり。
天井も高くて開放感があるから、息子もニコニコ。
しかも奥にキッズスペースがあるんです。
子どもが自由に遊べるエリアがあるホテルってなかなか珍しい。
息子はまだ動けないけど、
「歩けるようになったら連れてきたいなあ」と思いました。
チェックインもスムーズ。スタッフさんが優しい!
チェックインカウンターで受付すると、
スタッフさんが息子を見てニコっとしてくれる。
「赤ちゃん、5か月くらいですか?」
「移動大変でしたよね」
たったこれだけの言葉で、私の緊張がすっとほどけました。
さらに、
「ベッドガードはおつけしますか?」
「加湿器も無料でお貸しできますよ」
と、こちらが聞く前に提案してくれるのが嬉しい。
赤ちゃん連れのチェックインは、
荷物も抱っこも多くてバタバタなことが多いけど、
ここは落ち着いて手続きできました。
部屋に入って本当に驚いた。「広い」が第一声
ドアを開けてすぐ思ったのが、
「ほんとに広い!これなら赤ちゃん連れ余裕!」
ベビーカーを畳まずど真ん中に置いても通路が塞がらない。
床にレジャーシートを敷いて赤ちゃんを転がせる。
荷物を広げても散らからない。
夫は思わず
「ここに住めるレベルじゃない?」
と言っていました(笑)
赤ちゃん連れに嬉しい部屋の細かいポイント
ベッドが大きくて添い寝しやすい
キングサイズ寄りの広さなので、
息子を真ん中にして川の字で寝られます。
ベッドガードもつけてもらったので、
落ちる心配ゼロ。
夫が寝相悪いから、むしろ夫をガードしたいくらい(笑)
床が清潔
息子を床で遊ばせてもホコリっぽくない。
これは本当にありがたい。
ソファもテーブルも大きめ
ミルク作りや離乳食の前段階の準備がしやすい。
明るすぎず暗すぎず
赤ちゃんの寝かしつけにちょうどいい照明。
アメニティバーが便利すぎる
コンフォートスイーツ東京ベイといえば、
無料アメニティバーが有名。
-
スキンケア
-
コーヒーや紅茶
-
子ども用アメニティ
-
ボディタオル
-
充電器ケーブル類
など必要なものだけ取れる方式。
夫は
「ここ、ドラフト制のアメニティみたいで楽しい」
と意味不明なことを言いながら楽しんでいました(笑)
赤ちゃん向けの貸出品が想像以上に充実
無料貸出品として、
-
ベビーベッド
-
ベッドガード
-
加湿器
-
子ども用踏み台
-
補助便座
-
哺乳瓶用洗剤
-
電気ポット(ミルク作りに必須)
-
防水シーツ
このあたりが全部無料。
哺乳瓶洗剤まであるのはありがたい…!
忘れがちなアイテムだから、貸出があると心の余裕が段違い。
バスルームが広い&綺麗で赤ちゃんとの入浴しやすい
夫が感動していたのがバスルームの広さ。
「家より広いんだけど…!」
と言いながら息子を入浴させていました。
赤ちゃんのバスタイムって、
-
どこで体を洗うか
-
滑らないか
-
体を支えられるか
-
タオルを置くスペース
このあたりが不安ですが、
ここは十分な広さがあるので安心でした。
夜間のミルク作りもストレスなし
ホテルってだいたい夜中にミルク作るのが地味に大変ですが、
ここはポットが部屋にあり、すぐ使える。
起きてすぐミルクを作れるって大きい!
夫も夜中に起きて
「俺が作るよ〜」と率先して動いてくれて、
久しぶりに旅行で夫のいいところを再発見(笑)
朝食ブッフェが予想以上にレベル高い
翌朝の朝食ブッフェ。
正直、値段から想像していたハードルより上でした。
パンコーナーのワッフルメーカーに夫が興奮し、
ワッフルを3枚焼いて嬉しそうに食べていました。
私はスクランブルエッグ、ウインナー、サラダ、ヨーグルトあたりを中心に。
息子はまだミルクだけですが、
明るい雰囲気が嬉しいのか終始ご機嫌。
朝からほっこりした時間でした。
ホテル周辺の環境も子連れに向いている
ホテルの周りは比較的静かで、
騒がしさゼロ。
近くにコンビニやドラッグストアもあり、
急なミルクや離乳食準備の買い出しも安心。
無料シャトルバスでディズニーアクセスが超楽
今回の旅行目的は「ホテルステイ」でしたが、
次回のためにシャトルバスもチェック。
-
ベビーカーごと乗れる
-
本数が多い
-
車内も綺麗
「息子が1歳になったらディズニーデビューしたいね」
と夫と話すほど、アクセスの良さが魅力的。
夜泣きは?結局どうだった?
1番心配していたのは夜泣き問題。
結果…
息子は家と同じ時間に寝て、家よりよく寝ました(笑)
「環境変わると寝ない」とよく聞くけど、
このホテルの静けさと清潔さが良かったのかもしれません。
赤ちゃん連れにおすすめできる理由まとめ
-
部屋が広くて動きやすい
-
アメニティが豊富
-
バスルームが広い
-
授乳・ミルク環境が整っている
-
ベビーベッド・ベッドガード無料
-
スタッフが優しい
-
清潔で安心
-
ディズニーまで無料シャトルバス
-
価格も良心的
はじめての家族旅行でも失敗しにくいホテル、
という印象です。
宿泊してみて気づいた「ちょっと気になる点」も正直に
隠さず言います。
朝食会場は時間帯によって混む
ただ、少し早めに行けば余裕。
立地は駅前ではない
コンビニは近いけど、徒歩で買い物できるお店は限られる。
ただし子連れ目線だとむしろ静かで良い。
また泊まりたいホテルになりました
夫も私も
「次もここに泊まりたいね」と帰り道で話すほど大満足。
何より、
息子が終始ニコニコして過ごしてくれた
それだけで、旅行の価値が倍以上になった気がします。
【結論】赤ちゃん連れでも旅行はできる。むしろ楽しい。
赤ちゃんとの旅行は不安も多いですが、
環境が整っているホテルを選べば、
想像以上に快適で、家族の絆が深まる素敵な時間になります。
コンフォートスイーツ東京ベイは本当に安心できるホテルでした。


コメント