こんにちは。生後5か月の娘を育てている専業主婦の〇〇です。
最近、娘の生活リズムが少しずつ整ってきたこともあって、
「そろそろ短時間で働けるところを探したいなぁ…」
なんて考える時間が増えてきました。
でも、保育園に預けるのはまだ先の話。
かといって在宅ワークはすぐに収入にならないものも多い…。
そんな中でふと思いついたのが 「コンビニのバイトってどうなんだろう?」 ということ。
シフト融通がきくってよく聞くし、家から近い店舗も多い。
そこで今回は、コンビニ3社を比べつつ、子育て中の主婦が働きやすいポイントを、私の視点でまとめてみました。
コンビニバイトの一番の魅力「とにかく家から近い」
まず最初に言いたいのは、
コンビニは“家の近く”にあることが本当に大きい!
これは子どもが小さい家庭にとって、他のバイトと比べても圧倒的に便利。
娘がまだ5か月なので、何かあればすぐに帰れる距離じゃないと不安です。
スーパーやドラッグストアも良いんだけど、営業時間が限られていたり出勤の時間帯が合わないこともあります。
その点、コンビニは朝昼晩どの時間帯でもシフトがあり、
「夫が帰ってきてから2〜3時間だけ働く」 なんてことも可能。
この柔軟さは、育児中の私にはすごく魅力的に感じました。
個人的に感じた「セブン」「ファミマ」「ローソン」3社のイメージ比較
あくまで私が調べたり、ママ友の話を聞いたり、実際に応募を考えたときの感想です。
実際の働きやすさは店舗次第だから、あくまで“参考までに”聞いてくださいね。
セブンイレブン:マニュアルがしっかりしていて安心感がある
育児中の主婦から特に聞くのが、
「セブンは仕事の流れが整理されていて覚えやすい」 という声。
店内のオペレーションが統一されている店舗が多く、
新人でも入りやすいと感じる人が多いみたいです。
私としても、マニュアルがはっきりしているのはありがたい。
ブランクが長くても「こうすればOK」が分かるのって心が軽くなります。
ただ、
・細かいルールが多い
・店舗によって忙しさが変わる
という話もよく聞くので、面接で雰囲気を見ておくと安心かも。
ファミリーマート:接客が比較的ゆるめで働きやすい雰囲気
ファミマは、他のママ友からも評判が良かったです。
よく言われるのが、
「店長さんが優しい店舗が多い気がする」
「働き方の相談がしやすかった」
という話。
もちろん店によりますが、ファミマは系列全体として
“働く人のペースを大切にしよう” みたいな雰囲気を感じました。
あと、ファミマは新商品を試食させてくれる店舗もあって、
「スイーツ好きなら楽しいよ〜」
と言っていたママ友もいました(笑)
ローソン:主婦が働きやすいと密かに人気
ローソンは「子育て中の主婦が多い店舗が多かった」という印象があります。
理由としては、
・ポンタカード会員が多く、レジ操作が比較的分かりやすい
・揚げ物の種類が少なくて覚えやすい
・店舗によっては“優しい雰囲気”がある
などが挙げられるようです。
あと、ローソンはお惣菜が美味しいから、働きながら“目の毒”になりそうですね(笑)
育児中の主婦として気になるポイントはここ
私が実際に「働くなら見ておきたいな」と思ったのはこの3つ。
シフトに融通がきくかどうか
子どもが小さいと、
突発的な体調不良や予防接種の日程など、予測できないことが多いです。
だから、
「子どもが熱を出したとき休めるか」
「短時間の勤務でも歓迎してくれるか」
これは絶対に確認したいところ。
店長さんやスタッフの雰囲気
職場の雰囲気は本当に大事。
育児中の主婦を歓迎している店舗は、面接の段階でだいたい分かります。
例えば、
・シフト相談をちゃんと聞いてくれる
・「無理しないでね」と言ってくれる
・子育て経験者のスタッフがいる
こういう店舗だと安心して働けそう。
家から徒歩圏内かどうか
これはもう、育児してると大事さが身に染みます…。
特に私の家庭では、夫が不在の日もあるので、
“何かあってもすぐに帰れる距離” が絶対条件。
結果として、私の中では
「家からいちばん近いコンビニが最強説」
にたどり着きました(笑)
【まとめ】おすすめは「自宅から近くて、店長が優しいコンビニ」これにつきる!
色々調べてみて思ったのは、
コンビニ3社の違いよりも、
「結局は店舗の雰囲気と店長の人柄がすべて」
ということ。
セブンもファミマもローソンも、
主婦にとって働きやすい店舗はたくさんあります。
でも、実際に応募するときは、
✔ 家から近いか
✔ シフト融通がきくか
✔ 雰囲気が自分に合っているか
この3つを優先したほうが、育児中でもストレスなく働けると感じました。
短時間で働けるバイトを探しているママさん、
同じように悩んでいるなら、近場のコンビニの求人情報をぜひチェックしてみてください。
もしかしたら、あなたにぴったりの働き方が見つかるかもしれません。
【こちらの記事もおすすめ】
【コンビニ】アルバイト応募のおすすめランキング【求人募集】


コメント